1806件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

宮古管内雇用保険保険者数につきましても、令和元年から3年にかけて減少傾向が見られ、本年10月時点では対前年比で1.9%減少いたしております。 宮古商工会議所が10月に実施いたしました緊急調査アンケートでは、物価高騰について3割以上の企業が燃料や仕入れ、原材料の高騰が「事業継続が困難になるほどの状況」「収益を圧迫している状況」と回答いたしております。

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

議案第12号 東日本大震災に係る岩手後期高齢者医療保険料減免に関する条例の一部を改正する条例専決処分に関し承認を求めることについてですが、東日本大震災により、原子力災害特別措置法の規定による避難指示等対象地域に住所を有していたことにより避難した被保険者に係る令和4年度相当分後期高齢者医療保険料減免するための一部改正条例制定について、去る令和4年7月21日に専決処分したことから、その承認

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

事務処理標準が改定され次第、宮古市でも高額療養費申請手続簡素化に取り組み、被保険者利便性を図ってまいります。 限度額適用認定証交付につきましては、申請受付の際に個々の事情を聞き取り、入院や服薬などにより高額な医療を受けることが見込まれる場合は、国保税滞納世帯であっても限度額適用認定証交付いたしております。

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

さらに、6月定例会予算化しました包括的支援仕組みづくりですが、その事業内容は、かかりつけ医等医療保険者等の情報連携仕組みづくり社会資源データベース構築社会的処方仕組みづくり地域特性等の分析とあるのですが、その進捗状況をお伺いします。 それに、先ほど述べました重層的支援体制整備事業に若干似ているように思えるのですが、その関係性についてお伺いいたします。 

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

議員ご指摘のとおり、令和3年度の宮古市の国民健康保険保険者正常分娩に係る費用の平均は給付額の上限を上回っており、子育て世代負担軽減を図る必要があると考えております。 国民健康保険出産育児一時金の改定につきましては、これまで協会けんぽ健康保険組合など、被用者保険制度改正に合わせて行っており、今後も同様に対応をしてまいります。

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

また、国保税負担軽減に関わって、本市では一昨年度から18歳未満の被保険者均等割額4万200円、小中学生、高校生の分の減免が実施されていると思います。県内でも先進的な取組ですが、その実績はどうでしょうか。また一方で、国でも地方自治体の減免の要請に押されて、昨年度から未就学児の被保険者に限って、均等割額の2分の1を市町村に補助する制度が始まっています。

宮古市議会 2022-09-05 09月05日-01号

款保険給付費、1項療養諸費、3目一般保険者療養費800万円の増額は、一般保険者に係る療養費給付見込みによるものでございます。 3款国民健康保険事業費納付金、1項医療給付費分納付金、1目一般保険者医療給付費分納付金から3項介護納付金分納付金、1目介護納付金分納付金までは、国民健康保険事業費納付金の額の確定により減額または増額するものでございます。 

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

まず、岩手後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例専決処分に関し承認を求めることについてですが、新型コロナウイルス感染症影響により収入が減少した被保険者などについて、令和4年度分の保険料においても保険料減免を行うため、一部改正条例制定する必要が生じたことから、令和4年6月16日に専決処分を行ったものです。 

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

事業は、岩手保険者協議会からの委託を受けて実施する予定にしております。そもそもの予算案につきましては、厚生労働省モデル事業を活用しておりまして、都道府県の保険者協議会のみが応募できる事業となっております。 事業内容につきましては、1つには、かかりつけ医などと医療保険者などの情報連携仕組みづくり

宮古市議会 2022-05-16 05月16日-01号

税務課長(三田地環君) 主要事業一覧表の2ページにございます一般保険者医療給付分納付金減免額350万円と、減免額、今回全体で500万円と見込んでございますが、この主要事業一覧表一般保険者分、それから後期高齢者支援金等分納金が100万円、介護納付金分が50万円減免額、合計で500万円と積算をしておるものでございます。 ○議長(橋本久夫君) 落合久三君。

釜石市議会 2022-03-08 03月08日-02号

次に、後期高齢者医療保険料及び国民年金保険料納付相談についてですが、後期高齢者医療保険料については、新型コロナウイルス感染症影響により、収入が減少し保険料を納付することが困難な被保険者に対し、減免基準に基づき保険料減免しております。実績については、令和2年度が8件で18万8700円、令和3年度は現在のところ申請受付はありません。 

陸前高田市議会 2022-02-28 02月28日-02号

本市国保税は、同一世帯に18歳未満までの被保険者がいる場合の減免の特例や新型コロナ対策減免など、市独自の負担軽減策を実施してきています。  しかし、国保広域化の下で、所得水準標準保険料率県内市町村の中で上位にあり、国保賦課状況にあっては、被保険者1人当たりの税額は約9万5,000円、1世帯当たりでは14万8,000円という額に、上位になっているようであります。

陸前高田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

次に、議案第17号、陸前高田市国民健康保険税条例等の一部を改正する条例につきましては、同一世帯に18歳までの被保険者がいる場合における減免及び税率改正に係る激変緩和措置継続並びに全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律の施行に伴い、所要の改正をしようとして提案するものでございます。  

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

款諸支出金は210万円で、主なものは被保険者に対する過年度保険料還付金でございます。 4款予備費は100万円で、前年度と同額でございます。 以上が令和4年度宮古後期高齢者医療特別会計予算の概要でございます。 次に、予算書の305ページをお開き願います。 議案第11号 令和4年度宮古墓地事業特別会計予算について説明いたします。 

釜石市議会 2021-12-17 12月17日-05号

それで、やっぱり一般的に考えると、税収不足を補うには、一般会計から法定外で繰り入れるのが妥当なのかなと思ったりもするんですけれども、保険者努力支援制度の中に、法定外繰入の解消というのもあります。これについて、法定外繰入をするとマイナスポイントになるんだよというのがあって、そのマイナスポイント基準というか、そのことについて少しお話しいただければいいんですけれども。

宮古市議会 2021-12-16 12月16日-05号

議案第6号 岩手後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例専決処分に関し承認を求めることについてですが、新型コロナウイルス感染症影響により収入が減少した被保険者等について、令和3年度分等保険料においても後期高齢者医療保険料減免するための条例制定について、去る令和3年6月16日に専決処分したことから、その承認を求めるもので、これを原案のとおり承認をいたしております